小さくても大きく稼げる「繁盛サロン」のつくり方

新規のお客様が2回目になかなか続かない…

キャンペーン・割引の期間だけお客様が来る…

毎月毎月、自転車操業…



あなたのサロンが売れないのは技術・コース・メニューのせい?


それはあなたの「サロン経営者としてのビジネス戦略」が足らないからだけかもしれません。


世の中にはいろんなマーケティング手法があります。

画一的ではなく、提供するサービスによってその手法は異なります。

私も100冊以上のマーケティング本を読み、130店舗以上の現場で試行錯誤し、数々の失敗もしました。その中から成功したものを厳選し、シンプルにしたものが本書でもご紹介した熊手式経営メソッド【花鳥風月】です。



【花鳥風月】とは、

五感セレンディピティ=空間力

リアルコミュニケーション=接客力



です。



今の時代、モノ・サービスが溢れています。多すぎる。

提供するモノ・サービスが良いのは当たり前、空間が良くても人がダメならやっぱりダメ、と、ビジネスの成功に欠かせない「リアルコミュニケーションの時代」が本格的に訪れています。


私の提唱するサロンサービス業の「リアルコミュニケーション」とは、サロンの提供する「サービス」の付加価値を高めることが本物として生き残る道だと確信しています。


「エクスペリエンス(経験)+「セレンディピティ(素敵な出会い)」

サロン経営を加速させ、安定させるのが熊手経営メソッド【花鳥風月】です。

サロン経営の基本三原則(※株式会社矢野経済研究所)


「空間」

「ホスピタリティ」

「効果効能」


常にこの3つを顧客の創造を超えた満足してもらわなければなりません。

そこで、


五感セレンディピティ=装置としての空間つくり

リアルコミュニケーション=誰でもできる接客営業


を強くご提案します。


弊社のセミナーはお客様からあなたのサロンが一番!と選ばれるための「経営者としての売れる仕組み脳」をトレーニングするセミナー。道場スタイルなので身体で覚える実習型です。


あなたは接客や営業っておじぎの仕方や角度、と思っていませんか?違います。



「これいただくわ」とお客様自ら、ご機嫌でオーダー頂くこと



と定義しております。


サロンのコース・物販をよりスムーズに、お客様が自ら「これ」とご購入頂くための満足度の高いサービスのスタイルです

接客営業の基本を知る、学ぶ、使うための技を体得してもらう場です。



「営業ができれば、無敵」



恩師・たかの友梨先生のお言葉です。

私は建築の設計に長年携わっておりましたが、物足りなさを感じてインテリアコーディネーターとして戸建てやマンションの販売現場に転職。営業数字をダントツで上げるための秘策を長年模索しておりました。そこそこは売れるけれど、しかしどうもぱっとしない。ムラがあって毎月安定しない。これはこの建築業界しか知らないからだと思い、視野を広ろげるべく美容業界に転職したのです。


転職した美容業界はまさに目からうろこの毎日!130店舗を束ねるエステティックサロンの社長直々に𠮟咤激励される日々。仕事・プライベートを通じて「女性としての生き方・美容ビジネス・アイデンティティ」あらゆることを学び、経験させて頂きました。


サロン経営における空間プロデュースはもちろん、ブランディング・マーケティングマネージャーとして8年半かけて現場で実証・検証しました。幅広い業務を経験させて頂けたからこそ、体得できたCSVマーケティングからのブランディング・プロデュース。今、接客・サービス業で壁にあたっているあなたに届けたい。


弊社のCSVマーケティングは一般的なマーケティング・机上の空論ではなく、建築と美容の2つの異なる業界の経験から、私が片っ端に実際にやった結果を吟味してそぎ落としたメソッドをあなたに理論・根拠からお伝えします。




経営を冷静な視点で捉えてきた【装置としての空間の考え方】

技術者じゃないからこそ必要だった【顧客のハートに刺さる営業力】




サロンの現場でお客様と向き合ったからこそ解ることを解かりやすくお伝えするセミナーです。まずは著書「お客様に愛される繁盛サロンのつくりかた」をお手にとって頂ければ幸いです。


※2018念11月1日にCSVマーケティングの株式会社インターテクスト(2017年GOOD DESIGN賞受賞)取締役 に就任しました。

CSVマーケティング・ブランディングプロデューサー

熊手えり

http://www.designlablunasol.com/

株式会社デザインラボ ルナソル 代表取締役 兼 株式会社インターテクスト 取締役。東京・シンガポール・ハワイを拠点に活動中。ゼネコン他数社で建築設計に携わった後、たかの友梨BCでブランディングマネージャーに。一見、接点のない2つの業界の共通点から見出した、女性・富裕層向けビジネスのノウハウを元に化粧品メーカー直営サロンのプロデュース、医療・食品メーカー、国内最大手IPSベンチャーキャピタルのブランディングを手掛ける。サロン経営基本のビジネス書「小さくても大きく稼げる繁盛サロンのつくりかた」著者。